fc2ブログ

さよなら原発! 9・23福岡集会

0923flyer.jpg


●●● さよなら原発! 9・23福岡集会 ●●● 

   夏を越えたあなたは、未来を植える

日 時:9月23日(日)
    14:00 集会開始
    15:00デモ出発
場 所:福岡市・冷泉公園(福岡市博多区上川端町7) 
主 催:さよなら原発! 9・23福岡集会実行委員会
連絡先:080-6420-6211(青柳・九電本店前ひろば)
H P :http://bye-nukes.com/fukuoka

1年の間に一番消費電力が高いとされている夏を越えました。
そもそも、2011年のクリスマスから今現在、九州管内では
原子力発電所は一機も動いていません。全国では、54機のう
ち大飯原発3、4号機だけ。これも「電力が足りないのでなく、
経営の問題」と関西電力自らが発言しています。大飯原発が
再稼動された結果、首相官邸前では抗議アクションが数十万
人規模で行われ、各地でも抗議行動が拡がっています。
しかし、事故が起きれば世界中の大地に海に空に放射能をまき
散らしてしまう原発の稼動は、日本政府の中の極少数の人たち
によって、勝手に決定されてしまいます。政府が決めることだ
から…と、原発を止めることは私たち市民にはできないのでし
ょうか?
こたえはノーです。
「何もできない」とあきらめる必要はありません。しかし、た
かだかデモ行進で叫んでみてもまったく意味がないこと…なん
て思ってませんか? そんなあなたに伝えたい言葉があります。
小田実、鶴見俊輔らと一緒に「ベ平連(ベトナムに平和を!市
民文化団体連合)」を結成した、作家の開高健が好んで色紙に
書いた言葉です。

 明日世界が滅びるとしても、
 今日あなたはリンゴの樹を植える。


わたしたちは確かに無力かもしれません。けれど、少なくとも
一本のリンゴの樹を持っている。今日植えたリンゴは明日世界
が滅びるなら、もちろん実は結びません。花すら見れないでし
ょう。

でも、樹の一本だけ世界は豊かになれるはずです。

なぜなら、あなたは世界を変えられる可能性を持っているので
すから。

(いのうえしんぢ)
スポンサーサイト



明日の佐賀行きのバスをお申し込みいただいている皆さまへ

【明日の佐賀行きのバスをお申し込みいただいている皆さまへ】

●天神発も博多発もいずれも10時15分集合、10時30分発です。
 時間厳守でお願いいたします。

●行きも帰りも、集合場所には「さよなら原発」の
 黄色いのぼりを立てる予定です。それを目印にお集まりください。

●天神日銀前発バスの連絡窓口
 → 青柳さん(080-6420-6211)

●博多駅筑紫口ローソン前発バスの連絡窓口
 → 井手さん(080-1760-4767)
   本河(090-6426-0901)
   ※私はバスには乗りませんが、出発までは集合場所にいます。

●天神発のバスは通常座席45席+補助席8席に対して50名、
 博多発のバスは通常座席45席+補助席6席に対して49名
 の申し込みとなっております。
 まことに申し訳ございませんが、
 一部の方は補助席でお願いいたします。

●参加費について。

 今回、避難者の方の確認をきちんとしそこなってしまっておりました。
 避難者の方は自己申告でお願いします。避難者の方は500円です。

 お子さまについては、座席を使う場合は一律に500円いただきます。
 座席を使わない場合は無料とします。

 なるべくお釣りの要らないようご準備ください。

●保険について。

 最低限の保険はかけさせていただいておりますが、
 今回は3.11のときの繰越金を使用することにしましたので、
 別途の徴収は行わないように決めました。

●昼食は先の案内のとおり、
 佐賀大和I.C.の直前にある金立(きんりゅう)S.A.
 で昼食休憩をとります。お弁当をご持参ください。
 食堂もございます。

●行きと帰りのバスが入れ替わりますので、
 佐賀に着いたらすべての荷物をバスから降ろしてください。
 同じ席には座れません。

●「16時発」のバスは通常座席45席+補助席8席に対して53名、
 「18時発」のバスは通常座席45席+補助席6席に対して46名
 の申し込みとなっております。
 一部の方は補助席でお願いいたします。ご了承ください。

●帰りの「16時発」と案内していた便について、
 当初の集会&デモのプログラムから変更があり、
 デモの終了が16時くらいになる予定です。

 つきましては、バスの出発時間はデモ終了後
 「16時30分発」と考えております。ご了承ください。
 出発場所は、デモのゴール地点、県庁となります。
 県庁周辺の具体的な場所については、
 当日ご案内いたしますので、必ずご確認ください。

 16時発の便の連絡窓口は青柳さん(080-6420-6211)です。
 出発場所に青柳さんはいますが、この16時発のバスには乗りません。

●「18時発」の便についてですが、避難者の方の交流会が
 「アイスクエアビル」http://www.isquaresaga.jp/
 にて17時~18時くらいの時間帯で行われます。
 (詳細は宇野朗子さん、木村雄一さんにご確認ください。)
 その交流会終了後、「18時30分発」を考えております。
 ご了承ください。

 また、この便の出発場所は、この「アイスクエアビル」前となります。
 この便の連絡窓口も青柳さん(080-6420-6211)です。

●帰りのいずれの便も、博多駅筑紫口→天神日銀前の順にまわり、
 どちらでも下車できるようにします。
 また、今のところ帰りの便は休憩時間は考えておりません。
 ご了承ください。
 (デモ後に出発する16時30分の便については、
  トイレ休憩を取ることになるかもしれませんが、
  なるべく乗車前にお済ませください。)

以上

さよなら原発!5.27佐賀集会 貸切バス募集要項

【さよなら原発!5.27佐賀集会 貸切バス募集要項】

さよなら原発!5.27佐賀集会 http://bye-nukes.com/saga/
に福岡市内からなるべく多くの方に参加していただくために、
今回、貸切バスを複数台手配しております。

ただ、今回の日程が準シーズンの日曜日であること、
また、バスの代金が前払いということもあり、
まずは2台のみを予約しております。
予約が埋まり次第、順次、追加で手配したいと思いますが、
場合によっては、お断りせざるをえない場合もございます。
先着順です。ご利用予定の方はお早めにお申し込みください。


●代金について

 往復 一般 1000円
    学生・子ども 500円 ※座席が必要ないお子さまは無料
    避難者の方 500円


 ※当日のバスで徴収いたします。
  なるべくお釣りのないようご準備ください

 ※今回の料金設定だけだと実は赤字になります。
  基本的には3.11福岡集会の黒字からの補填を
  予定しておりますが、バスの中でカンパを
  呼びかけさせていただくこともあります。ご了承ください。
 ※最初の青柳さんのたたき台では
  「中学生以下無料」となっておりましたが、
  座席が必要かどうかで無料の判断をする形に変更します。

●待ち合わせ場所および行程について

 待ち合わせ場所(1) 天神日銀前 10時30分出発
 待ち合わせ場所(2) 博多駅筑紫口ローソン前 10時30分出発


 ※先着順で希望の待ち合わせ場所を受け付けます。
  片方の待ち合わせ場所が埋まり次第、
  もう片方の待ち合わせ場所の便をお願いすることがあります。
  ご了承ください。

 ※15分前集合でお願いします。

 昼食…高速を降りる佐賀大和I.C.の直前にある金立(きんりゅう)S.A.
    で昼食休憩をとります。お弁当をご持参ください。食堂もあります。

 佐賀の出発時間(1) 16時ごろ出発(デモ終了後)
 佐賀の出発時間(2) 18時ごろ出発(デモ後の避難者同士の交流会終了後)


 ※先着順で希望の出発時間を受け付けます。
  片方の出発時間が埋まり次第、
  もう片方の出発時間の便でお願いすることがあります。
  ご了承ください。

 ※なので、行きのバスと帰りのバスが入れ替わる人が発生します。
  佐賀の集会会場に到着時には、すべての手荷物を持ち出してください。
 ※行きの際に、帰りの便のチケット(代わりになるものか、領収証か)
  をお渡しします。帰りの便にご乗車の際にはそれをご提示ください。
 ※5月14日現在、避難者の方の交流会会場が未定ですが、
  有力候補は「スクエアビル」 http://www.isquaresaga.jp/
  と聞いております。
  なので、18時出発の便はここが乗車場所となる予定です。
 ※帰りの便は、16時の便も18時の便も博多駅筑紫口→天神日銀前
  の順に下車できるようにします。

  帰りの便は休憩時間は考えておりません。

●保険について

 最低限の保険には加入します。

 ※個人情報を細かく確認しなくてもよい、
  本当に最低限の保険のみに加入します。
 ※お一人様100円を上限に、
  当日集金させていただくかもしれません。

●申込方法について


 先着順です。基本的には受付はメールのみでお願いします。
 宛先は 0311.fukuoka@gmail.com です。

 ※メーリングリストのアドレス 0311_fuk@freeml.com
  ではありません。ご注意ください。

 希望する「待ち合わせ場所」および「佐賀の出発時間」、
 お名前(座席が必要のないお子様も含む)、必要な座席数、
 メールアドレス、当日連絡可能な携帯番号を明記して送ってください。

 メールタイトルは「バス予約」と書いてください。

●予約受付の担当および当日の担当について

 予約に関する事前の事務作業は、本河(ほんかわ)が担当します。
 皆さま同様、私もほかの仕事を抱えながらの作業となりますので、
 いろいろとご迷惑をおかけしてしまうかもしれません。
 何か気になる点がありましたら、
 直接、本河 090-6426-0901 までお電話ください。

 また、当日は私自身は同行することができません。
 青柳さんがバスに同乗しますが、複数台を借りていることもあり、
 当日、何らかのお手伝いをお願いできる方を募集します。
 お手伝い可能な方も 0311.fukuoka@gmail.com で受け付けます。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 当日連絡先=青柳 080-6420-6211

さよなら原発!311福岡集会の映像

311video.jpg

▼さよなら原発!311福岡集会の映像

http://www.youtube.com/watch?v=1XsYmcxDbsc

https://vimeo.com/38708108

さよなら原発3.11福岡集会報告

3月11日(日)、須崎公園に集まって行われた
「さよなら原発3.11福岡集会」ですが、おおよ
そ5000人近くの人たちが集まって、大きなト
ラブルもなく無事終わりました。ご参加してい
ただいた方、また当日来れずともご協力してい
ただいた方、みなさんに感謝します。

13:30開始時間前から、公園に多くの人が集
まりはじめ、定刻の時間になると
日本最大のロックフェス「フジロック」でも
MCを務めるスマイリー原島さんの司会で進行
が始まりました。

1Z3(イズミ)さんのベース弾き語りは、
原始的な響きを感じさせるベースギターと共に
歌を届けてくれました。

カクマクシャカのライブは、人間本来ある力強
い生命力と、逆に自分自身たちが生み出した愚
かさを憂うというメッセージが真っすぐに伝わ
ったようで、彼の言葉に涙される人もいました。

そんなステージの間、堀川泰樹さんのスプレー
アートでは、脱原発を宇宙的視点からとらえた
作品が出来上がりました。

スピーチでは「ママは原発いりません!」から
は原発事故後、様々な理由で家族が引き裂かれ
てしまっている現実などを訴えられました。

原発労災裁判原告の梅田隆亮さんは、原発労働
の後遺症に苦しむ報告を、長崎の原爆被害者の
西山進さんは、原爆投下後の惨状を思い出され
ながら「もう二度と 日本で放射能の事故を起こ
してはいけない」と伝えられました。

盛りだくさんのステージが終わると、須崎公園
から九電本社までのデモ行進です。

思い思いのメッセージを書いた手作りの横断幕
やプラカード、子どもたちも沢山参加してたこ
ととは偶然でしょうが(?)たくさんのキュー
トな着ぐるみたち(カエル、ヒョウ、ひよこ、
シロクマ、黒猫etc)も、たくさん参加していま
した。
隊列のなかからは、鳴り物も多く奏でられ、本
格的なジャンベ演奏の「フォリカン」が音で盛
り上げ、ブブゼラ、 (博多っ子なら知ってるだ
ろう)「博多ぶらぶら」がテーマにぶらぶら4体
が先導するコール等もありました。沿道から手
を振ってくれる人、うどん屋さんの店員さんた
ちが店先に並んで声援を送ってくれるなど、日
曜の天神の昼下がりで見物人も多かったように
感じました。

そうやって繁華街の天神を通り、九州電力本店
前をぐるりと1周囲み、社前でもアピールしま
した。「社員も出勤してない日曜日なのに、九
電前のアピールは意味ない」と言う声もあるの
かもしれません。でも、それは百も二百も承知
のこと。九電社員に直接リアルタイムで届かな
くっても、それでも押さえきれない気持ちがあ
るからです。このやるせない気持ちを、マスコ
ミを通して、そして沿道の人たちの視界を通じ
て、届けたかったからです。

人はそれほど賢くありません。

人を乗せたロケットを作れたり、
地球の裏側までも文字や映像を使って交信だって
できたり…そんな技術があるのに、核の爆弾と同じ
危険な発電方法がまだ、まかり通っているのが
今の日本です。

でも、いつかきっと「こうした方が良いのでは?」と
やりかたを変えることができます。
それが「正しい」か「間違い」かは、すぐには
どちらだかわかりません。
多分、後の時代で判断されること。

人はそれほど賢くはないけれど、
人はそれほど愚かでもないはず。

そう信じて、これからもみなさんと
何度も何度でも一緒に歩きましょう。

             (S・I)

02.jpg
03izumi.jpg
kaku.jpg
04kb.jpg
05.jpg
06.jpg
07.jpg
072.jpg
090.jpg
08.jpg
09.jpg
092jpg.jpg
093.jpg